学びのポイント
- 基礎医学・保健医療をしっかり学べる。
- 学科の教員のほか、生命健康科学部に所属する教員からも指導を受けられることが特徴です。医師・看護師・保健師などの実務経験者や、生命科学・基礎医学を専門とする研究者が担当分野を直接指導します。対象者の健康状態に応じた、効果的な健康運動プログラムも作成に不可欠な知識を身につけることができます。
- 多彩な健康運動を学び、スポーツ指導も実践。
- 水中運動・レクリエーション・エアロビック運動・障がい者スポーツなど多彩な健康運動を学び、各団体・連盟の認定資格を取得できる実践力を養うことができます。学生同士で運動指導を行う演習・実習形式の授業も多数開講します。運動・スポーツ系クラブと連携した実習や、学外の施設や企業を見学する機会も設けます。
- 国家資格「救急救命士」の取得をめざす。
- 基礎医学・臨床医学をベースに、救急医学の専門家が、救急医学の講義および「救急救命模擬実習」や「救急医学臨床実習」などの実習を担当します。国家資格全員受験・全員合格という目標に向けて、何度も訓練を重ねて、救急救命士に必要な専門知識と技術が確実に身につくよう指導します。